乗馬5級ライセンス 1日目
こんにちは。
いつもありがとうございます。
今、乗馬5級ライセンス取得に挑戦しています。
騎乗9回と筆記で比較的簡単に取れる
初心者向けライセンスです。
騎乗9回といっても1回が20分程度。
私が行ったクラブの計画では、
一日2時間程度乗って、二日で取りましょう。
というもの。
で、一日目行って来ました。
前回トライアルで馬の乗り降りは、
経験していたので、
そこら辺は、スムーズに。
5級ライセンスで試されるのは、
常歩→速歩→常歩→止まる
なみあし→はやあし→なみあし→とまる
感覚的に
歩く→スキップ?→歩く→止まる
これがスムーズに操作できるかが焦点。
(筆記は、
テキスト読めば合格程度の難易度ですので、
問題なし。)
前回トライアルでも 速歩 経験済みなんですが、
常歩と速歩では、馬の背中が激変するんですよー。
常歩は、座って馬の動きに身体を委ねていれば
平気なんですが、
速歩は、馬の動きと共に
立つ 座る
を繰り返す必要が出てくる。
背中ボコボコ動いて座ってられません。
トライアルでその立つ座るのタイミングが
掴めなかったので、
今回は、そのタイミングが掴めるかが
カギでした。
足は、鐙。
手は、手綱。
お尻は、鞍に落としてる。
ほいじゃ、どこに力入れて立ち上がる?
力の入れ具合は?
待てよ。
馬に乗りながら延々スクワットする
なんて、考えられない。
そんなん、みんな力尽きるわ。
自分で立つん違うわ。
馬の力借りるんやわ。
深く深くイメージ。
YouTubeで検索調査すると
どうやら、馬の力を借りるのは、正解。
ただ、骨盤の位置が正しい角度で鞍に無ければ、
馬の力が オチリ に伝わってこないらしい。
月一回で15年継続趣味の先生に
乗馬のライセンス取りたいから
座った時に骨盤が真っ直ぐの位置が
どこか教えてほしい。
お臍の感覚で
真っ直ぐ覚えたいから。とリクエストすると、
この先生、たまたま、乗馬経験15年との事。
初めて聞いた!
もう乗らなくなって20年近く経つらしいですけど。
いつものレッスンの如く、ミリ単位の調整。
正しさへの追求は厳しいんです。この先生。
私も、この15年、この先生と共に
自分の身体の左右前後の軸の移行やバランス、
力の入れ具合、抜き具合、
体幹強化、インナーマッスルの重要性、
また、その可動域の拡大など
あらゆる自分の肉体的内面と闘ってきました。
生活してるとすぐに崩れてしまうので
また、一から。という繰り返しですが、、。
乗馬クラブで聞いた言葉。
人によって、重心の入れ方は違うので、
自分で探してください。
人によって違うのは、
前提でそこを指導してくれるのが
この先生。
自分で探す=我流
一歩間違えばゴールにたどり着けません。
自分1人でするモノなら良いのですが、
相手がいる場合は、相手に迷惑です。
今回は、馬に迷惑。 これは、私の考え。
自分で興した力を如何に途切れず身体全体に
巡らすか。最小限の力で最大の効果を。
をずっと身をもって考えてきたので、
馬が走ってる姿を見て、調子が良いか悪いか
多少なり判るのかも知れません。
それは良いとして。
自分の身体を真っ直ぐに保つというのは、
健康にも繋がると思い、
身体が動かなくなるまでは、
今の趣味を続けるつもりです。
そして、競馬は
身体が動かなくなった時の為の趣味です😜
んで、お馬さんとの闘い。
乗れるか、弾かれるか。
前半戦。
最初の20分程で、タイミング掴むことに成功。
でも、走りながら、室内に張られた鏡見たら、
酷い!フォーム!きゃー!
思った以上に、鐙に踏み込む力が必要。
足の親指の付け根でバランス取るのは得意。
でも、今回は、それだけでは、ダメ。
小指の方まで使わないと持っていかれる。
足が鐙から離されて、浮いたら立てない。
骨盤の角度は固定。オチリは、鞍に密着やけど、
縮めたり伸びたりする股関節は、緩くゴムのように。
膝から下は、馬体に沿わせて、立つ時は、
そこを槍のように、鐙に、突き刺す感覚。
だから、力を受ける足の裏と鐙の接着面は、
常に密着やし、
思った以上の力を受ける事になる。
上半身は、ふらつくとすぐにバランス失うから、
取り敢えず、骨盤から真っ直ぐ肩まで
針金通した感覚で。
いつも首から上は、柔らかく構えるけど
乗馬はどうやろう。そこまで針金通した方が良い?
なら、背骨から頭に突き抜ける針金?3本いる?
いるかも。
後半戦。乗馬は、外で。
昨日の雨で不良馬場。
今日は、絶対落ちれへん笑
前半は、前回のサンライズマヌーさんでした。
後半は、馬乗り替わりでタテヤマさん。
タテヤマさんは、不良馬場が嫌いなのか、
なかなか速歩してくれません。
暫く常歩を続けた後、シッポ上げて例のモノを。
なんや、それかいな笑
はい、準備整いました。
速歩挑戦。
最終的に
10回位続けて、立つ座るに成功!
タイミングが合うと馬も気を良くして速歩を
続けてくれるそうです。
鏡ないからフォームはわからんかったけど、
嬉しい。乗れた😀
オチリ飛ばされて、鐙でキャッチ。
この繰り返し。
ただ、この移行は、瞬時に行わないと
次の波に乗り遅れるかも。
課題は、上半身に移り、
キャッチと同時に伸び切る事?
それと、身体に添わした膝から下をもっと有効に
使うべき。
馬のリズムをどこで感じ取るか。
オチリ飛ばされてたら、感じ取る事はできない。
なら、常に当たってるんここしかないやん。
でも、力入れたままで感じ取る事できるのかな。
それと、上半身に通した針金は、
前ではなく背中に近いところに通した方が
バランス取れるかも。
この感覚忘れないうちに次行きたいです。
楽になれるようになったら良いな〜☺️
乗せてくれた
サンライズマヌーさんとタテヤマさん
ありがとうございました。
でもね。
タテヤマさんって冠名?
クラブでもお名前わからないそうです。
乗馬後は、
疲れてウッカリ。
次回、誕生日からお名前探しましょう。
JRAVANで検索したら41頭も出てきてしまった。
これは困難な事になりそうです。
もう、タテヤマの冠名の馬主さんは
いらっしゃらない様子。
経験長い方はご存知でしょうか。
私は聞いた事ないです。
でも、どこかで活躍してたはず。
あなたが誰か分かるといいね。
今週、障害以外で重賞4レース?4レース??
😳
寝たきりになった時の為に備え、
将来を見据えた趣味ですから。
今週も頑張りまーす!😅
今回、長話になりました。
次回乗馬への覚え書です。
何か始めるのって大変🤪っす。
いつもありがとうございます。
今、乗馬5級ライセンス取得に挑戦しています。
騎乗9回と筆記で比較的簡単に取れる
初心者向けライセンスです。
騎乗9回といっても1回が20分程度。
私が行ったクラブの計画では、
一日2時間程度乗って、二日で取りましょう。
というもの。
で、一日目行って来ました。
前回トライアルで馬の乗り降りは、
経験していたので、
そこら辺は、スムーズに。
5級ライセンスで試されるのは、
常歩→速歩→常歩→止まる
なみあし→はやあし→なみあし→とまる
感覚的に
歩く→スキップ?→歩く→止まる
これがスムーズに操作できるかが焦点。
(筆記は、
テキスト読めば合格程度の難易度ですので、
問題なし。)
前回トライアルでも 速歩 経験済みなんですが、
常歩と速歩では、馬の背中が激変するんですよー。
常歩は、座って馬の動きに身体を委ねていれば
平気なんですが、
速歩は、馬の動きと共に
立つ 座る
を繰り返す必要が出てくる。
背中ボコボコ動いて座ってられません。
トライアルでその立つ座るのタイミングが
掴めなかったので、
今回は、そのタイミングが掴めるかが
カギでした。
足は、鐙。
手は、手綱。
お尻は、鞍に落としてる。
ほいじゃ、どこに力入れて立ち上がる?
力の入れ具合は?
待てよ。
馬に乗りながら延々スクワットする
なんて、考えられない。
そんなん、みんな力尽きるわ。
自分で立つん違うわ。
馬の力借りるんやわ。
深く深くイメージ。
YouTubeで検索調査すると
どうやら、馬の力を借りるのは、正解。
ただ、骨盤の位置が正しい角度で鞍に無ければ、
馬の力が オチリ に伝わってこないらしい。
月一回で15年継続趣味の先生に
乗馬のライセンス取りたいから
座った時に骨盤が真っ直ぐの位置が
どこか教えてほしい。
お臍の感覚で
真っ直ぐ覚えたいから。とリクエストすると、
この先生、たまたま、乗馬経験15年との事。
初めて聞いた!
もう乗らなくなって20年近く経つらしいですけど。
いつものレッスンの如く、ミリ単位の調整。
正しさへの追求は厳しいんです。この先生。
私も、この15年、この先生と共に
自分の身体の左右前後の軸の移行やバランス、
力の入れ具合、抜き具合、
体幹強化、インナーマッスルの重要性、
また、その可動域の拡大など
あらゆる自分の肉体的内面と闘ってきました。
生活してるとすぐに崩れてしまうので
また、一から。という繰り返しですが、、。
乗馬クラブで聞いた言葉。
人によって、重心の入れ方は違うので、
自分で探してください。
人によって違うのは、
前提でそこを指導してくれるのが
この先生。
自分で探す=我流
一歩間違えばゴールにたどり着けません。
自分1人でするモノなら良いのですが、
相手がいる場合は、相手に迷惑です。
今回は、馬に迷惑。 これは、私の考え。
自分で興した力を如何に途切れず身体全体に
巡らすか。最小限の力で最大の効果を。
をずっと身をもって考えてきたので、
馬が走ってる姿を見て、調子が良いか悪いか
多少なり判るのかも知れません。
それは良いとして。
自分の身体を真っ直ぐに保つというのは、
健康にも繋がると思い、
身体が動かなくなるまでは、
今の趣味を続けるつもりです。
そして、競馬は
身体が動かなくなった時の為の趣味です😜
んで、お馬さんとの闘い。
乗れるか、弾かれるか。
前半戦。
最初の20分程で、タイミング掴むことに成功。
でも、走りながら、室内に張られた鏡見たら、
酷い!フォーム!きゃー!
思った以上に、鐙に踏み込む力が必要。
足の親指の付け根でバランス取るのは得意。
でも、今回は、それだけでは、ダメ。
小指の方まで使わないと持っていかれる。
足が鐙から離されて、浮いたら立てない。
骨盤の角度は固定。オチリは、鞍に密着やけど、
縮めたり伸びたりする股関節は、緩くゴムのように。
膝から下は、馬体に沿わせて、立つ時は、
そこを槍のように、鐙に、突き刺す感覚。
だから、力を受ける足の裏と鐙の接着面は、
常に密着やし、
思った以上の力を受ける事になる。
上半身は、ふらつくとすぐにバランス失うから、
取り敢えず、骨盤から真っ直ぐ肩まで
針金通した感覚で。
いつも首から上は、柔らかく構えるけど
乗馬はどうやろう。そこまで針金通した方が良い?
なら、背骨から頭に突き抜ける針金?3本いる?
いるかも。
後半戦。乗馬は、外で。
昨日の雨で不良馬場。
今日は、絶対落ちれへん笑
前半は、前回のサンライズマヌーさんでした。
後半は、馬乗り替わりでタテヤマさん。
タテヤマさんは、不良馬場が嫌いなのか、
なかなか速歩してくれません。
暫く常歩を続けた後、シッポ上げて例のモノを。
なんや、それかいな笑
はい、準備整いました。
速歩挑戦。
最終的に
10回位続けて、立つ座るに成功!
タイミングが合うと馬も気を良くして速歩を
続けてくれるそうです。
鏡ないからフォームはわからんかったけど、
嬉しい。乗れた😀
オチリ飛ばされて、鐙でキャッチ。
この繰り返し。
ただ、この移行は、瞬時に行わないと
次の波に乗り遅れるかも。
課題は、上半身に移り、
キャッチと同時に伸び切る事?
それと、身体に添わした膝から下をもっと有効に
使うべき。
馬のリズムをどこで感じ取るか。
オチリ飛ばされてたら、感じ取る事はできない。
なら、常に当たってるんここしかないやん。
でも、力入れたままで感じ取る事できるのかな。
それと、上半身に通した針金は、
前ではなく背中に近いところに通した方が
バランス取れるかも。
この感覚忘れないうちに次行きたいです。
楽になれるようになったら良いな〜☺️
乗せてくれた
サンライズマヌーさんとタテヤマさん
ありがとうございました。
でもね。
タテヤマさんって冠名?
クラブでもお名前わからないそうです。
乗馬後は、
疲れてウッカリ。
次回、誕生日からお名前探しましょう。
JRAVANで検索したら41頭も出てきてしまった。
これは困難な事になりそうです。
もう、タテヤマの冠名の馬主さんは
いらっしゃらない様子。
経験長い方はご存知でしょうか。
私は聞いた事ないです。
でも、どこかで活躍してたはず。
あなたが誰か分かるといいね。
今週、障害以外で重賞4レース?4レース??
😳
寝たきりになった時の為に備え、
将来を見据えた趣味ですから。
今週も頑張りまーす!😅
今回、長話になりました。
次回乗馬への覚え書です。
何か始めるのって大変🤪っす。