ザ・ロイヤルファミリー 6話
皆様こんにちは。
毎週、JRAの競馬はありますが、
毎回、丁寧に対象のレースを見ていきます。
馬が主役の競馬民には、今回の展開は、早すぎました。
馬の戦歴、成長は、すっ飛ばして
人間ドラマにシフトした回でしたね。
では、今回も注目!
本物の競馬民によるエキストラ!
冒頭の2017年の有馬記念と
終盤の2018年の有馬記念は、ロケ日が同じですね。
レース後のホープを出迎えるシーン。
調教師のグレーのスーツと黒い帽子が同じだし、
何より、同じ競馬民さんが手を振ってらっしゃいます。
今回参加の競馬民さんは、1回で2度おいしい出演になりました。
2017年に中山競馬場に訪れた競馬民さんは、
2018年にも訪れた訳です。
実際でもあり得る話なので、別に変ではないですね。
そして、
いつも現地で応援されてる競馬民さん達なんでしょうか。
とても現場慣れされてて、楽しい雰囲気が伝わってきましたし、
画面を見てるだけで、チカラ 貰えました。
自前のカメラやスマホを構えたファンの方々、
普段は撮る側から、撮られる側になったご感想。
聞きたいですねwww
ロケ日が同じなので、お天気も同じ。
ドラマの2018年の雨の有馬は、狐の嫁入りみたいな雨と、
2023年中山12レースサンシャインステークスの雨が
入り混じる天候の映像になっています。
レース直前に降り出した雨なら、芝の状態は、
良か、稍か。というところでしょうか。
デビュー戦、追い込んで勝利のロイヤルホープ。
引退レースでは、逃げ に打って出ました。
初逃げ?
ゲート出遅れよりは、マシですが。。。
このレース回顧は、競馬民さんによるガチのコメントを
ご参照下さい。
そして、結果は2着に惜敗。
逆にこの事で、
ガンを患う瀕死のオーナーの闘志に
火がつきました。
病は、気から。「まだ、死んでられない。」
で、来週に続く。という内容でした。
雨の競馬ですぐ思い浮かぶのは、
2017菊花賞。
あの週末の関西の天気は、台風の影響で本当に酷い雨風で。
そんな中でも競馬した?競馬って何なん?
そこから興味を持ったBBAは、競馬を始めたのでした。
そのきっかけとなったキセキさんの菊花賞。
今、また見てきましたが、
今頃どうしてるのかな?
キセキさん と デムーロさん。
そして、白髪のオーナーといえば、
メイショウの松本好雄オーナー。
残念ならが、今年の8月にお亡くなりになりました。
この方の所有馬は、半端ない数でしたよね。
ドラマで見るロイヤルホープ1頭にでも、
あれだけの人間が携わっている。
松本オーナーの所有馬には、
一体何人の人間が携わってたのでしょうか。
自分の死期を知り、終末で下す決断は、
どのようなものだったのか。
競馬の末席にいるBBAには、見当もつきません。
武さんの騎手歴は、今年で38年ですか。
それでも相当長いですが、
松本オーナーの馬主歴は、もっと上回る51年。
今年の宝塚記念、メイショウタバルで優勝を果たした
口取り式で、
あの武さんが、子供のように喜びをにじませて
松本オーナーに走り寄るんですよね。
にわかのBBAは、何もわかっちゃいませんが、
そんな思い出も、名誉や功績も
全部置いて、逝ってしまわれた
松本オーナーの人生最後の脳裏には何が浮かんだのか。
改めて偉大な方でした。
「人がいて、馬がいて、そしてまた人がいる」
合掌。
馬主さんあっての競馬です。
あー。揚げたての天ぷら食べたい。
では、また。
追伸
来週は、坂井ジョッキーが出演?!
マジか?
月曜休日で競馬がある時は、
視聴率が落ちる傾向にあるような。。
(前回は、船橋で、JBC)
坂井ジョッキー出演で10%台キープできるでしょうか。
それも楽しみです。

