2025 2月に向けて 競馬以外の話 その4
皆様こんにちは。
やはり、日銀は、金利を上げてきました。
やぁですねぇー。。。ねぇ、ぷうちゃん。
さて、BBAは、昨年11月8日に、最愛の猫を亡くしました。
奇しくも御長寿ワニのカイマン君と同じ命日となりました。
その後、傷心のまま、11/12にリア友と久しぶりに会い、
彼女の人生を楽しむ姿を見て、且つ、有難い説教も喰らいーの
BBAもこのまま下を向いてちゃいかん。と、一念発起。
多額の住宅ローンをなんとか、現役引退までには、
整理がつくようにしようと思い立ったのでした。
2017年アラフィフで始めた競馬も、今年で8年目。
そして、2025年の今、BBAもアラフィフからアラカンへと成長。
早いものですね。時間が過ぎるのは。
50代前半と50代後半では、考え方が180度変わります。
50代後半になって、還暦を意識しだすと、
「あっ。BBAの人生あと20年しか残ってないぞ。」
って、急に焦りだすのです。
大人の10年、20年がどれほどのスピードで過ぎていくかは、
皆様、ご存じの通り。あっという間です。
良いのか?その最後の20年を借金返済に縛られて。
そこで、現在のBBAの金融資産。
ずっと目を背けていた金融資産と向き合う事にしました。
2020年、2021年そして、2022年にも、
初心者が知識も無く、株式投資に750万円分の資金を投じました。
その後、かなりの下落を喰らい、臭い物には蓋。の現実逃避が発動。
そんな投資の事実は、なかった事のように、全く見向きもせず
過ごしてきました。
余剰資金だったので、資金が半分になろうとも、
落ちたら落ちたでええわ。
これからは、現金比率を増やして、バランスを取りまっしょ♪
と、お気楽に、再び、ちまちまと、定期貯金を積むここ何年かでした。
しかし、還暦が迫り、不幸が重なり、そんなムードは吹き飛びました。
しかも、世間では、金利が上昇傾向に。
投資の方は、負けてるものあれば、なんとなく勝ってるのもあるはず。
差し引き合算で、元返しできないものか?
今の預貯金と併せて、まとまった額の住宅ローンの繰り上げ返済をするために、
しくじった株式投資の後始末に踏み切る事にしました。
しくじった株式投資に向き合うのは、精神的ダメージが非常に大きいですが、
傷だらけの人生。あと一つや二つ傷が増えようが、絆創膏貼って
挑みなさい。
と、自分自身を鼓舞~!!
何より、ぷぅちゃんが過ごした家を残す為。
そして、BBAのこれからの20年の為。
そこでです。
競馬は、ゴール位置が決まってます。
ゴール板のある所がゴールです。(1周間違う騎手もいましたが。)
株式投資のゴールは、自分で決められます。
勝つまでゴールを自由自在に先延ばしにする事ができます。
所謂、塩漬けであろうと、勝つまでじっとホールドが可能なのが株式投資です。
2017年の有馬記念に、オジュウチョウサンが出走した際、
ゴールの手前に障害物を置けば、オジュウチョウサンの勝ち。
って、イカしたコメントジョークがありましたが、
(今でも可笑しい。BBAは、あの頃の競馬が一番好きです。)
それと似たような手法、コース変更ができるのが株式投資。
待つのも手。
そう考えると
BBAの世代、 「株はギャンブル」 と言われてきましたが、
同じギャンブルでも、株式投資は、競馬より比較的お金が手元に残りやすい
ギャンブルですね。
次回、
BBAの しくじりギャンブル投資の後始末。
をご紹介出来たら。と思います。
では、また。